新しく出会う方々にアチーバスの話をよくします。
その時に断トツで多く質問されるのが
「勝ち負けがないゲームとは、どういうことですか?」
いい質問だなと思います。
トランプやビデオゲームなどの遊びやスポーツの試合、競技などを通して
ゲームといえば、勝ち負けを競い合うもの
という価値観や刷り込みがあるのでしょう。
私自身そう思うこともありますし、その考えを尊重しています。
勝ち負けを競うことを否定するつもりもありません。
きちんと決まりごと(ルール)に則ることを前提に、正々堂々と戦って勝負を挑んだとしても、大あれ小あれ
誰かを負かそう
自分が勝てれば
そういう気持ちを持ってしまいがち。
もちろん、そう思うこと自体に善悪はありません。
ごく自然なことだからです。
ただし、勝つことで一時的に心が満たされることはあっても、ずっと満たされ続けられるでしょうか?
Yes!と即答できる人はほぼいないと思います。
なぜなら勝ち続けることは、ずっと追われ続けることだからです。
どこかで無理が起こり、やがて疲弊してしまうでしょう。
ゲーム=勝ち負けを競うこと
これを発想の転換で
勝ち負けを競うのではなく、互いに助け合う(協力しあう)ことで
チームのメンバーを勝たせる!(もちろん自分も)
チーム全員で勝ちに行く!
全員でゴールを目指す!
それがたった60分のゲームで体験できてしまう。
それがアチーバスなのです。