2016年4月14日21時26分頃、熊本で震度7を観測する大地震が起こりました。
福岡では震度4。大きな揺れに自分が遭遇するのは、2005年福岡県西方沖地震以来です。
私は無事です。
物が落下したり、破損もありません。ご安心を。
熊本在住の知人からは、Facebookを通じて無事を知らせる投稿が相次ぎひとまずホッとしています。
しかし家の中のものが破損したり、余震が続いたりと予断を許さない様子が伝わってきます。
地震はいつ、どこで起こるかわからない。
有事に対する備えは大切。
地震発生時にはどのような行動を取るのがいいのか。
とにもかくにも落ち着いた行動を!
自分や家族の安全を確保すること!
SNSをフル活用する!
携帯の通話、携帯メールは使わない。(回線が混雑するので遅延する)
通話するならFacebookやLineを使う。メッセージも同様。
震源地方面への連絡は自分からはしない。相手からの連絡を待つこと。
携帯の充電の確保、飲水の確保、避難場所の確認!
貴重品は最低限のものをサッと持ち出す!
高さのある建物のすぐそばに近寄らない。(ガラス破片、看板のなどの落下リスクがある)
急きょ地震関連の記事に変えさせて頂きました。
九州地区の皆さま、どうかご安全に・・・